こんにちは リトスパKです。
前回のタオル工場編に続き
糸工場編の始まりです。
『糸がどのように作られているか』
タオルは漠然と考えたことはあるが
糸単体については考えてことはないかも知れない
実に良い機会を与えていただいたなと思いつつ。
UENOさんの工場の近く
同じ泉南市内にあります
旭紡績さんにお邪魔しました。
糸工場の中は
火気厳禁とのことで
少しの火気も許されない為
フラッシュを絶対に焚かないでください
間違ってフラッシュが着くと
安全装置が作動し
工場が一時的にストップしてしまいます。
との事でしたので
そんな大ごとになっては申し訳が立たない。。。
と怯えるあまり
カメラの誤作動を恐れ
スマホ撮影に切り替えました。
しかしスマホだって。。。
もう怖くてあまり撮れない。。。
こちらが糸になる前の綿です!
ここに写っているのはほんの一部で
すごい量の綿が置かれていました。
(ここから一体どういう工程を経て糸に?)
という気持ちを抱えつつ更に中へと。
綿が洗われたり乾かされたりする機械もあったのですが
フラッシュを恐れて写真が在りません笑。
ここから写真が減って行きます。
それから綿は薄く伸ばされ
まるでベールのように伸ばされます。
その後まとめられロープ状になります。
こんな感じです。
こちらもまたアメリカンなサイズで圧巻でした。
ロープ状の糸の素たちは
ドラム缶の中から上のルートへと導かれて行きます。
それから今度は『コーム』(あれ、コーマだっけかな?)
という作業に突入します。
『コーム』という言葉の通り
髪の毛を櫛で梳いていくような作業です。
兎に角、櫛の作業です。
ちょっと面白いですね。
上の銀色の部分が櫛のようになっており
ズンズン梳かされていきます。
この工程を果てしなく繰り返し、
その度徐々に細く細くしていき、
それがやがてあの細い糸になるのだそうです。
初めから細い訳はないだろうとは思っていましたが
こういう風に出来上がっているんだなぁと感動しました。
(この動画は面白すぎて一生観続けていられます笑)
フラッシュへの恐怖の為
写真が極端に少なく
中途半端な終わり方になってしまいました。
申し訳ございません。
これにて泉州タオル珍道中シリーズは終了です。
物が造られていくところを見るのは本当に面白いです。
色々な人の手が加わり、工夫が生まれ
長い時間をかけて代々受け継がれてゆく。
人間ってすごいなぁと
人間の持つ力や知恵は本当に無限大で
その力を良い方に使うと
こんなにすごいことが出来るんだなぁと
しみじみ思います。
そして、先代の方々が遺してくださったその技や伝統を絶やさず
次の人たちへとつないでゆくこと。
今までのものにに敬意を払いながら
現代のものに変化させて行くこと。
簡単なようでとても奥深く難しいことだと思います。
そんな素晴らしいことを約130年、ずっと紡いできた
泉州地域の職人さんは本当に凄いと思いました。
こうして出来上がったと思うと
タオルにより一層愛着が湧きますね。
最後に
ご協力いただきました
UENO TOWEL 様
旭紡績 様
本当にありがとうございました!
皆様も長々とお付き合いいただき
本当にありがとうございました!
ではまた次の機会にお会いしましょう。
#旭紡績 #UENOTOWEL #泉州タオル #LITTLESPARROW
#工場見学
Comentarios